世界中の人間に優しい言葉をかけてもらったとして、それでも結局お前が優しい言葉を自分にかけなきゃ、お前は明るく生きることは不可能

世界中の人間に優しい言葉をかけてもらったとして、それでも結局お前が優しい言葉を自分にかけなきゃ、お前は明るく生きることは不可能。

本当に大切で重要なことは、周りの人間が優しくしてくれたり仲がいい人ばかりだったりすることじゃなくて(それはあくまでも手段・何かを達成する為の道具)、そう言うやつらの自分への態度や掛けてくれる言葉を聞いているうちに、お前が自分に対して掛ける言葉や自分に対する態度・接し方が相手を真似て行ったかのように優しくなっていくってところ。

極端に反対のことを言うと、お前の周りの人間がどんだけお前に罵倒したり冷たく当たったりしたとしても、お前自身が自分に優しい言葉を掛ける状態にあることができたら、お前はその環境の割には心理的にかなり明るく生きていける。

人生の目的とか目標とか、普通に生きてたらなかなかぼんやりとして掴めないものだが、もしお前の毎日の生きる目的がぼんやりとしてるんなら、「自分に優しくできるようになること」を目的にするのが絶対良い。絶対損しない。

だってそうやん。たとえば社会が提示する勝ち組のやつらの一生ってさ、一生懸命受験勉強して一流の大学に行って、就職先は有名な大企業で、たくさん金持って、同年代のやつらから尊敬されて、同年代のやつらが羨むような美人な嫁さん捕まえて、とか、こんなの全部、自分が自分に対して優しい態度を向けられる為の材料に他ならないやん。それを言い換えるなら、ちょっとキザな言い方になるが「自分を好きになる」ための材料、やな。大学に受かるのも自分に優しい気持ちを向けられる為の材料、道具。就職とか収入とかステータスもみんな同じことや。

自分を好きになることが、とりあえずの人生の目的でいいんじゃないかと思うようになったんだけど。お前もそう思わんか?受験の成功とか、高収入とか、それ自体正直何の意味もないくだらんことやん。やろ?それらが優しい愛を自分に向けられる変容を経験することに繋がったことで、社長になったとか学者になったとか社会的に高ステータスを得たとかいうしょうもないことにも初めて意味が生まれる、と思わへんか?

逆に、もし大学合格とか高収入で金をたくさん手に入れて裕福に暮らすとかがそういう材料にならんかったなら、全く意味のないくだらんことだと思えへんか?有名大学に合格しても自分に対して優しい言葉を掛けられない。批判するような、責める言葉しか掛けられない。そんな結果に終わるなら、無意味だったと言えるんじゃないだろうか。高い給料貰って金いっぱい手に入れて、そんで自分のこと大っ嫌いで責める言葉ばっかりかけて、ちっとも優しい態度に近づくことができん、とかやったら、その「成功」に何の意味があんねん。何も楽しくないやん。成功ってのは、優しい満ち足りた気持ちになれてようやく「成功」やろ?

そんで、楽しいって気持ちになるには、なんか特別なことが必要じゃないと思うねん。自分に優しい言葉をかけてあげられるんなら、愛を向けられるんなら、クラブで夜通し遊ばなくたって、散歩してても家でごろごろしててもきっと満ち足りた楽しい気分になるはずや

幸せのメカニズムの核は思考と心理的に距離を置くこと

他人の言葉が誰かに直接届くことはない。

それは、他人が誰かを傷つけることはできない、とも言いかえることもできる。

 

なぜなら人間が傷つくのは、他人の言動によって自分の思考の内容が変わり、その自分の思考によって自分自身が傷つけられるからだ。

 

つまり、そういう意味で、他人の言葉が誰かに直接届くことはない、ということ。

 

 

 

また、人が何かを成し遂げることが、直接幸せに貢献しているわけではない。

なぜなら、何かを成し遂げることで、その人の思考パターンが変わり、自分に対して愛を向けることが容易くなるから、結果的にその人が幸せになっているから。

 

幸せは何かを成し遂げることが必須ではない。社会的に何か名のある人物になることが必須ではない。人間が呼ぶ幸せというもののメカニズムの核とは、無条件の自己受容(自分を愛する、自分を好きになる、とも言える)に自分の思考パターンを近づけていくことである。

無条件の自己受容とは、どんな自分も許し受け入れられる心境である。

 

つまり、これまで世間が言っていた幸福の条件なんてものは、虚構にすぎない。つまり、世間が教えてくれる幸せの条件を満たせば自分が幸せになれるかと言ったら、そうではないということ。幸せの本質・核とは、何かになるとか、行動を起こすとか、出来ることが増えたとか、そういうところではないということ。

だから、幸せになりたければ、リア充になることが必須であるわけではない。結婚が必須ではない。たくさんの友達が必須ではない。安定した生活が必須ではない。上級国民的なド派手な生活が必須ではない。

 

自分の思考パターンに意識的になること。自分の思考がどれだけ自分に不寛容なのかを知っていること、気づいていること、意識的になること。シンプルに、たったそれだけでいい。思考パターンを変えようと切迫感を持ってやらなくていい。気づいているだけで、だんだんと思考から距離を置くようになり、プレッシャーが薄れ、余裕が出てきて、結果的に幸せに近づいているだろう。

 

つまり「こうなることができたorこうすることができた自分なら、私は私を受け入れられるかもしれない。私を好きになれるかもしれない。愛せるかもしれない」という、行動の前提として繰り広げられていた自分の思考に気づくこと。そうして、自分を繋いでいる鎖のような、自分を閉じ込める檻のような思考とどんどん心理的に距離を置くこと。

 

最終的な目標は、いまここで生きている自分を受け入れること。これからの未来でどんな自分になったとしても安心して受け入れられる心境になること。

無条件に受け入れられるとは、「こんな恥ずかしい自分だけれど」とネガティブな臭いを感じさせるものではないことに注意。むしろ誰にも恥じない、胸を張って生きれる心境。

ニーアオートマタ 感想

塔が現れるところからけっこうドキドキした。これからどうなるかわからなかったから。

塔で出てくる中田譲治の双子はもう少し掘り下げて欲しかったな、興味深いキャラだし。

敵味方を観察して、方舟へと考えを変えるところはやっぱり良いよね。

でも、ラストの展開はもう一山欲しかったな。「あ、もう終わりかあ」ってなった。おおむね面白かった。

トーリーの疑問は残ったな。人類が滅亡して戦意が下がったんなら、戦意が下がったまま自分たちアンドロイドの思うままに生きていけば良いのに。機械生命体がしつこいなら、地球なんて放棄して別の惑星探せば良いし。うるさい人類がいないなら、別に地球にこだわらなくてもいいよね。いったい誰だよ、戦闘を継続させたがった奴は。そこだよな、謎は。

2Bは最後までプレイヤーキャラで使いたかったなあ。仮に3周目のナインエスが死んで2Bが生き残ったとしても、別に2Bの闇や苦悩を掘り下げる感じのストーリー展開で十分面白いものができそう。

(むしろ2Bの方が好きだからそう言う展開を少し望んでしまう笑)

まあでも、ナインエスの「お前にいったい僕たちの何がわかるって言うんだ!」ってセリフがなかなか重かったから、そこは好きなシーン。

 あと倒した複製2Bに愛情を向けるナインエスのシーンは、ドラックオンドラグーンのBルートのラストをなんとなく思い出したけど、よく考えたら主人公が抱きかかえてたフリアエはオリジナルか。ちなみに2Bを複製してるってことは、オリジナルの2Bをちゃっかり回収してるんだろな機械生命体ネットワークは。

 

 

このゲームにはストーリーしか注目してなかったけど、やっぱりストーリーを楽しむなら小説とかアニメにするべきだな。ゲームだけだとちょっと簡素すぎた。ノベライズするなら絶対買うわ。ゲームよりももっと掘り下げたのを読みたい。

概念が与える深みの虚構さ

瞬間瞬間に生滅する感情に愛とか絆とか憎悪などと名付ければ、さも深みが出たような感覚になるが、その実体は瞬間瞬間の肉体的な反応であり、空っぽなものなのだ。

愛とか憎悪を語る時、人は虚構を見ている。

労働を自己イメージと絡ませるには。

仕事とは、その実体は自分の手を動かして行う雑多な”作業”の寄せ集めだ。

この”作業”のままだと、自己イメージとあまり絡まない。このままだといろんな雑多なことの寄せ集めであり、意味や目的を付け加えられていないので、全体に統一感もなく、うまく自己イメージの材料にできない。

そこで、”労働””仕事”というふうに概念化する。何かに貢献して、金を貰うこと、と定義づける。意味づけや目的設定をする。こうすることで日々の瞬間瞬間の雑多な作業が色を持ち、意味や目的のある1つのまとまりという印象を感じるようになる。こうして、労働や仕事という概念は自己イメージの材料として用いられるようになる。

 

しかし、この労働という概念だけを取り上げてあーだこーだ議論することが人間にはできるが、結局のところは1つ1つの雑多な作業の寄せ集めに過ぎない。概念の中身をちゃんと見つめると、ぼんやりとイメージした時に感じた深みは鳴りを潜め、その実体は意味も目的も持たない空っぽな像なのだとわかる。

労働 金 セルフイメージ

労働や金に囚われて自由時間が減っている現状はおかしい

 労働をセルフイメージに絡ませようとするいまの人間もおかしい

 

社会で生きるには、一般的にお金が必要。

この社会に生きているみんなが、必ずしも短時間に楽にお金が手に入るとは限らない。

また、他者との関係(主に精神的上下関係)における自己イメージ(自身に抱いている優越感のあるイメージ・劣等感のあるイメージ)の補強に手取り額や貯蓄額や労働者か否かなどが使われるので、生命を維持する上で最低限必要な金額を手に入れても、まだ継続して働かなきゃという観念が芽生える。この観念を多くの子供に芽生えさせるための印象操作や刷り込みは幼い頃からそこらじゅうで行われるので、ぼーっとしてるといつの間にか合意して刷り込む側になる。(そこらの中高生に「ニートってキモい?」と聞いてみればいい)

 

こうして、本音では誰もが進んでやりたがらない作業を多くの労働者が長時間せざるを得ない状況なので、当然ストレスで気力を奪われ、みんなで一緒にしんどくなる。

 

まとめ(【】の部分は他にもいろいろ理由づけできそう)

【金の入手に囚われた社会生活を送らざるを得ない&手取り額や貯蓄額や働くことを、セルフイメージを作るうえでの材料にさせようとすることを目的とした誘導&誰もが短時間で楽に金を手に入れられるわけではない】

市民が納得()と了承()をしたうえで長時間労働の発生

とはいえ、特にやりたくもない微妙な作業に1日の大半を奪われるのは事実。

誰かに何かを強(し)いられる時間がほとんど。自由を感じられない。

ストレスマッハ。精神が荒れる。この国のかなりの割合はたぶん長時間労働者なので、みんなで一緒にしんどくなっていく。

だからと言って、暴動に発展するわけでもない。この社会では、労働という多くの人が進んでやりたがらないめんどくさい作業を巧妙にセルフイメージ(立派な人間() ひとかどの人間() 一人前の大人())と絡ませている(本当は何人も、存在しているだけでリスペクトされていいはず。人生の中身がどうとかに左右されず)。多くの人が抑圧した不満を抱いているが、暴動にはならない。

 

 

提案

金に依存しない社会システムになれば、みんながしたいことをやりたいようにできる世界になるのだろうか。たとえばただいまノリにのっている人工知能がより発展して、その発展した人工知能の労働の利益が全体に還元されるような仕組みを今後作れば現状が変わるかも。まあ富裕層に利益が独占されればオワリ。

 

主張

とにかく、労働や金に囚われて自由時間が減っている現状はおかしい。労働をセルフイメージに絡ませようとするいまの人間もおかしい。

人類が何にも囚われずに気のゆくままに生きていける世界は来るのか。それとも、結局いつの時代も多くの庶民は何かに囚われた自由じゃない時間を大量に過ごさなければならないのか。

結局、人類の問題の根底にあるのは貪欲なセルフイメージ強化衝動。自我強化衝動。あとは概念やイメージや言葉に現実味を感じすぎている。(たとえば、先ほどの「ニートってキモい?」という中高生への質問に対して、それを横で見ていた自分を無職だと思っている人はいったいどういう感情が内に沸き起こっているのか、いったいどういう自己イメージを持つようになるのかを想像してみるとといい)

それさえなければ、何かに行動を強制され強いられることのあまりない自発的な毎日を送れるはず。たぶん。

瞑想が社会で生きる人間に合っている理由

言葉がなければ、争いを避け平和的秩序を得るには暴力的な威圧をするしかなかった。暴力的な実行力を見せつけることによって報復による生命の危機や苦痛の予期をさせ、自身の暴力を抑えることを期待する、というやり方しかなかった。
言葉があれば、争いを避け平和的秩序を得るのに最終的には暴力を用いることは変わらないとしても、それ以前の段階で、そこからはみ出せば言葉により非難されるたぐいの規範を説く”言葉”による抑止が可能だ。上手くやれば、平和的秩序を保つ営為へのより強い存在の介入も言葉を使うことにより防げることが期待できる。

このように、言葉と、それに従う人の理性というのは、使い方次第ではとても善なるものだ。しかしやりすぎると社会成員は常に頭の中で自己否定を行い(頭の中のおしゃべり)、それゆえいつまでたっても幸福感や安心感を感じられず、その社会は人を幸せにしない社会となる(まさに日本)。これでは本末転倒だ。

 

そこで、言葉の影響力(つまり理性の過度な働き)と、本能全般(特に暴力的本能)を弱める効果が期待できる瞑想を社会で生きる人に推奨することは、とても理にかなっているのだ。こうすることで、安定的に物質的に豊かになった現代人は、安定的に精神的な幸福さえも手にすることになるだろう。

偶然道行く誰かに「キモッ」と言われるたったそれだけでのことで、数日間は気分が絶望のどん底に落ちてしまうような精神的に不安定な状態の人でも、瞑想等のトレーニングにより安定したものへと変えることができる。トレーニングを行わない人というのは、それだけ外部に左右される危ない綱渡り(落ちたら絶望という闇に真っ逆さま)を日々し続けてるようなものなのだ。

頭の中のおしゃべり(思考)の害悪性の側面を知りたい人は、「ニューアース」って本を読んだら良いよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00DVHVQYI/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1